むし歯 cavities
むし歯の原因
むし歯の原因は、主に「歯の質・時間・糖分・菌」の4つに分類することができます。
歯の質
歯は、産まれた時から歯質が決まっており、歯の表面の質や形状によってむし歯になりやすい歯となりにくい歯があります。
歯の質が脆かったり、形状が歪んでいる場合には、歯磨きが難しいため、むし歯になりやすくなる場合があります。
時間
歯垢や食べかすが歯に付着して放置されると、口内の細菌が歯垢を分解し、酸を作り出します。
この酸によって、歯の表面のエナメル質や象牙質が脱灰してむし歯が進行します。
時間が経過するほど、むし歯の進行が進みます。
糖分
むし歯の原因の一つに砂糖や甘いものの過剰な摂取があります。
これは、口腔内の細菌が糖を分解する際に酸が発生し、歯の表面を脱灰させるためです。特に糖分が多い加工食品や甘いジュースなどは、むし歯の原因となりやすいので、注意が必要です。
菌
口腔内には多くの細菌が生息しており、その中にはむし歯菌も含まれます。
むし歯菌は、口腔内に繁殖し、糖分を分解して酸を発生させます。
この酸によって、歯の表面が脱灰してむし歯が進行するため、むし歯の原因となることがあります。
この4つの要因は相互に影響し合い、むし歯が発生するリスクを高めることがあります。
むし歯予防のためには、適切な歯磨きや口腔ケア、糖分の制限、定期的な歯科検診が必要です。
子どものむし歯
乳歯のむし歯を放置した場合、
永久歯のむし歯リスクが高くなる
永久歯の歯並びに悪影響を及ぼす
顎や体の成長や顎の発育の妨げになる
などの影響が出る可能性があります。
乳歯のむし歯は放置せず、きちんと治療することが大切です。
乳歯も永久歯同様、予防と早期発見・早期治療が重要です。
砂糖の多いお菓子やジュースを摂り過ぎないよう気をつける
親御さんが仕上げ磨きを行う
などの対策の他、歯科医院での定期検診やフッ素塗布、ブラッシング指導などを受けることで、予防効果が高まります。
未成年のお子さんの場合は、保護者の方が積極的に予防ケアに取り組むことが重要です。
大人のむし歯
清掃不足によるむし歯
磨き残した歯垢が細菌の繁殖につながり、酸を出して歯を溶かし、むし歯を引き起こします。
当院では、歯磨き指導の際に適切なブラッシング方法や清掃補助用具の選択方法についてお伝えしております。
歯周病が原因の根元むし歯
歯周病は歯肉の炎症を引き起こし、歯周ポケット内に細菌が繁殖して、歯を支える骨を溶かすことがあります。
この結果、歯の根元が露出し、根元むし歯が発生することがあります。
適切な歯周病治療を受け、歯周病を予防・治療することが大切です。
むし歯の再発「二次むし歯」
二次むし歯とは、すでに治療された歯が再びむし歯になることをいいます。
治療された部分が汚れたり、詰め物が剥がれたりすることで、細菌が再び繁殖して、むし歯が再発することがあります。
適切なケアを行い、定期的な歯科検診を受けることで、再発を予防することができます。
むし歯は、予防と早期発見・早期治療が重要
むし歯は初期段階であれば、フッ素の塗布や歯磨きでの治療が可能です。
しかし、むし歯が進行してしまうと、歯の中の神経が死んでしまい、根管治療が必要になることがあります。
また状態によっては、抜歯や入れ歯などの治療が必要となることがあります。
当院では、むし歯ができてしまった「原因」をきちんと突き止め、症状だけでなく原因そのものを改善し、再発を予防するためのアプローチを行います。
むし歯は、予防と早期発見・早期治療が重要です。
「むし歯かな?」と思ったら、すみやかに歯科医院を受診しましょう。
むし歯の再発防止と予防方法
正しい歯磨きを行う
むし歯予防の基本は、ご自宅での正しい歯磨きです。
歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで、歯ブラシだけでは届かない歯間の汚れを取り除くことができます。
当院では、歯磨き指導を行っております。
補助的清掃用具の選び方や使い方についてのアドバイスも行っております。
食生活の改善
砂糖を多く含む飲料や食品の摂取を控えることで、むし歯を予防することができます。
フッ素の使用
フッ素は、歯のエナメル質を強化し、むし歯を予防する成分です。
フッ素が含まれた歯磨き粉やうがい薬を使うことで、歯の表面を強くし、むし歯になりにくくします。
当院でも、フッ素塗布を行っております。
歯科医院での定期的な検診やクリーニングを受ける
定期的な歯科検診やクリーニングは、むし歯の再発防止にとても有用です。
また、クリーニングで歯垢や歯石を取り除き、歯の健康を保つことができます。